今回は、クレジットカード現金化に関連する用語について解説しますので、参考にしてみてくださいね。
【こちらの記事も読まれています】
【クレジットカード現金化】初心者のよくある質問まとめ
目次
クレジットヒストリー
クレジットヒストリーとは、クレジットカードの利用や返済履歴のことを指し、お金の貸し借りをする際の信用基準になる情報でもあります。
支払い遅延などが発生した場合にも、クレジットヒストリーに記録されることになり、支払い遅延が多くあるような場合は、カード会社から警戒される要因になります。
また、申し込み情報についても記載されていて、短期間に集中して色々なカードに申し込んでいるなどの記録があれば、こちらも警戒される要因になるので、必要のないクレジットカードの申し込みには注意したいところですね。
オーソリゼーション
オーソリゼーションとは、クレジットカード利用があった際に、その利用者に対して、カード加盟店がカード会社に信用確認することを指しています。
基本的には、カード利用の際に自動で行われるものなので、あまり利用者には馴染みがありませんが、利用金額に応じて、段階的なチェックが設けられているような場合もあるんです。
例えば、ショッピング枠の限度額を超えてしまっているような場合は、このオーソリゼーションのシステムによって、カードの利用不可などの判断が下されます。
押し貸し
押し貸しとは、これはクレジットカードとは直接関係ありませんが、悪質なクレジットカード現金化業者が利用する手口でもあるんです。
この手口は、相手の銀行口座に勝手に振り込みをして、後日高額な利息を要求するというものです。明らかに違法な手口なのですが、ヤミ金などがお金に困っている人をピックアップして、強引に振り込みを行うので、ついつい泣き寝入りしてしまう人も存在するんです。
ある日、突然銀行口座にお金が振り込まれたら、押し貸しを疑ってみましょう。
ネガティブリスト
ネガティブリストとは、ネガティブ情報などともいわれて、これはブラックリストやブラック情報と全く同じ意味で使われる用語です。
つまり、信用情報に事故がある利用者のことを指していて、信用情報にネガティブ情報が記載されていると、キャッシングなどの審査に落ちる可能性が高くなってしまいます。
ネガティブ情報とは真逆のポジティブ情報という用語もあって、これは信用情報にマイナス、ネガティブな要素がないことを指しています。
コーポレートカード
コーポレートカードとは、法人用のクレジットカードです。ビジネスカードなどと呼ばれることもあって、一般人が使っているクレジットカードと、同じように利用することができます。
クレジットカード現金化業者の中には、法人カードを優遇しているサービスもあり、通常よりも高い換金率で現金化してもらえることもあります。
090金融
090金融とは、闇金の一種とされていて、ヤミ金の中でも非常に厄介なタイプです。
090というのは、携帯電話番号からきていて、090から始まる、携帯電話番号を使って、どこに存在するかもわからないような業者からお金を借りる闇金なんです。
闇金の中でも実態のつかみにくい存在で、不透明な実態を最大限に利用して、かなり悪質な取り立てを行ってくることもあるので、090から始まる金貸しには十分注意しましょう。
デュアリティ
ディアリティという言葉自体には、双対性や二元性という意味がありますが、クレジットカード業界では違った意味で使われることがあります。
これは、ひとつのクレジットカード会社が、ふたつのカードブランドを発行するこを指していて、その2つのカードブランドが競合関係にある場合に、デュアリティという用語が使われます。
デュアリティという言葉を聞けば、珍しいように感じますが、実際には現在のカード業界において珍しいことではなく、2つではなく、3つのカードブランドを発行しているようなケースもあるんです。
ノンバンク
株式情報をよく確認する人ならば聞いたことがあるかもしれませんね。ノンバンクとは預金業務を行わずに、与信業務を行う機関のことを指しているんです。
消費者金融やクレジットカード会社も含まれるので、クレジットカード現金化とも関係のある言葉ですね。
フレックス払い
リボ払いと同様に、クレジットカードの返済方式の一種です。フレックス払いは、フレックスの持っている柔軟性という意味からきているもので、最低支払金額以上ならば、自由に返済金額を指定して返済できるというものです。
ミニマムペイメント
ミニマムペイメントと記載されていると、少し難しい感じがしますが、これは最少支払額を指しています。
クレジットカードのリボ払いなどに関連する用語で、リボ払いで毎月の返済をする場合に、このミニマムペイメント以上の金額は必ず支払う必要があるんです。
関連する用語として、ミニマムペイメントカードがあり、これは最少支払額方式が導入されたクレジットカードのことを指しています。
プロパーカード
プロパーカードとは、ライセンスとカードを自社発行しているクレジットカードのことを指しています。ライセンスとカードを自社発行できる会社はそれほど多くなく、世界的にみても、数社程度になっています。
しかし、プロパーカードという言葉は、もう少し広い意味で使われることが多く、自社発行のオリジナルブランドカードであれば、プロパーカードとみなされることが多いんです。
クレジットカード現金化を利用する際にも、これらの用語を少しでも知っていれば、役に立つ事もあるのではないでしょうか。