クラウドファンディングは今後、大きな成長が見込まれると各所で話題になっています。そんなクラウドファンディングにはソーシャルレンディングという分野があり、これがキャッシングやカードローンに代わる、新たなお金の調達法になるのでは、と注目されています。
クラウドファンディングを使ったお金の貸し借りは、今後爆発的に増える可能性がありますので、今回はクラウドファンディングやソーシャルレンディングについて解説します。
【こちらの記事も読まれています】
クレジットカード現金化はカードローンやキャッシングよりお得なの?
目次
クラウドファンディングとは
ソーシャルレンディングを説明するためには、その大元であるクラウドファンディングを知る必要があります。
クラウドファンディングとは、インターネットを通じてお金のやり取りが行われるシステムで、大きな特徴が必ずしも企業を挟まず個人間の取引で資金調達できるというものです。
クラウドファンディングは大きく分けて4つのタイプがあり、リターンを求めず寄付をする形の寄付型、事業の利益からリターンが分配される投資型、銀行などの代わりに個人がお金を貸す融資型、支援の代わりにお金以外の何らかの対価を得る購入型です。
ソーシャルレンディングについて
クラウドファンディングの4つのタイプを紹介しましたが、このうちソーシャルレンディングは融資型に該当します。
銀行などに代わり個人が匿名組合契約を使い融資をするもので、4つのタイプの中でも、最も大きな規模を誇るサービスです。これはお金を貸す側と借りる側の双方にメリットがあります。
匿名組合について
ソーシャルレンディングの予備知識として覚えておきたいのが匿名組合です。ソーシャルレンディングで個人融資を成り立たせるためには必要不可欠なシステムで、出資者には具体的な融資先がわからないようになっています。
なんの資格も持たない個人が企業などに金貸しをすることは通常禁じられています。しかし、匿名組合契約を使って、出資先がわからないようになっていれば、仲介サービスを挟むことで可能となるのです。このため、ソーシャルレンディングではいったん仲介サービスに資金を集めて、出資先にお金が渡るようになっています。
ソーシャルレンディングで資金調達
ソーシャルレンディングは銀行からの融資の見込みがない個人事業主や中小企業の経営者にとってはメリットが大きく、出資者に利子という対価を支払うことで、資金調達できる可能性があります。
個人事業主や中小企業の経営者が銀行から多額の融資を得るのはかなり厳しく、昨今の不安定な世界情勢によって貸し渋りに拍車がかかっています。
この状況を打開できるのがソーシャルレンディングであり、今後の法整備などの進み具合によっては、キャッシングやカードローンなどの従来の借金手段を脅かす存在になるのではないかと言われるほどです。
ソーシャルレンディングの市場規模
お金を借りる側からすれば、市場規模が大きいほど容易に資金調達ができます。そんなソーシャルレンディングの市場規模は、年々成長しており、2012年の段階で100億円未満だったものが、2015年には300億を超える成長を見せています。
さらに、日本は海外に比べて遅れを取っている状況で、海外のソーシャルレンディングサービスでは、2兆円を超える規模を誇るものもあります。
クラウドファンディングの期待度を考えれば、日本も海外を追いかける可能性があり、個人事業主や中小企業の経営者にとっては、今後いっそう資金調達をしやすい状況が、確立されてくるかもしれません。
クラウドファンディングで躍進する著名人
ソーシャルレンディングの大本であるクラウドファンディングでは、著名人が資金調達として利用した実績もあり、ニュース等で取り上げられるケースもあります。
芸能人が海外で個展を開くための資金を調達したり、スポーツ選手が復興支援のための資金を調達したりしています。
クラウドファンディングには従来の枠にとらわれない展開が期待できることは、これらの著名人の試みを見てもわかります。
消費者金融として使うことは許されていないが
確かに法整備が進めばソーシャルレンディングは、個人の消費者が消費者金融でキャッシングをする感覚で借金ができるようになるかもしれません。しかし、現状ではこのような使い方は現実的ではなく、あくまでも事業用の資金調達に限られています。
ただし、元々起業を目指していたような方が、銀行で融資を断られた場合などには利用価値が高く、夢に終わるはずだった事業が個人からの融資によって達成できるかもしれません。
世の中には本来なら大きなビジネスに成長するはずだった事業が眠っている可能性がありますが、何の信用もない個人や小さな会社が事業用資金を借入れするのは想像以上に難しいのです。
今までのその仕組みを覆す可能性のあるシステムがソーシャルレンディングだと考えれば、大きな期待を持てるのではないでしょうか。
注目される購入型クラウドファンディング
融資型にあたるソーシャルレンディングに比べると規模は小さいのですが、日本では購入型のクラウドファンディングも注目されています。
著名人の利用で話題になっているのも、この購入型や寄付型で、日本では他のタイプに比べて規制が緩くなっているので、多くの業者が参入していることも注目度が高い理由です。特筆すべきは、政府が注目している点で、新たな資金調達法として企業の活性化に乗り出そうと色々と施策されている段階です。
ソーシャルレンディングは出資者に利子というリターンを提供しますが、購入型や寄付型は実感を提供してくれます。出資者として夢のある事業の一員になれたり、復興支援に協力して意義のあるお金の使い方ができたりです。達成感や社会貢献といった明確な実感を出資者に提供することにより、単なる投資商品ではない付加価値のあるサービスに仕上がっているのです。
このようなことからも、今後は市場規模の大きなソーシャルレンディングだけではなく、クラウドファンディング全体から目が離せないといえるのではないでしょうか。